こんにちは、コピーライターの杉浦です。
私、実は石川県に住んでおりまして bird and insect の正社員でありながらも完全リモートで勤務しております。東京を離れて丸3年間経つのですが、そういえば普段の詳しい動き方を発信したことがなかったなと思い立ち、今回は僕のとある1日の活動をご紹介します。
⚫︎7:30
-起床からのスケジュール確認
同居人が朝支度を始める音で私も起床。完全に目が覚めるまではスマホで連絡などのチェックをします。何かに没頭すると時間を忘れがちなので、ここで1日のスケジュールを確認し、すべての予定10分前にアラームを設定しています。
そして、この日の主な業務は下記の通りです。
- コピー修正を2件
- 社内の広報PRに関する担当業務
- 映像チェック1件
- 競合コンペの提案資料作成
⚫︎8:00~
-準備と朝食
午前にミーティング等がない日は、朝イチでジムと決めています。顔を洗って、歯を磨き、寝癖を直し、筋トレ前の栄養補給も兼ねて朝食とサプリメントを摂ります。そして同居人を見送った後、私は近所にあるジムへ。市民なら100円で使える公共の体育館に併設したトレーニングルームを頻繁に利用しています。車で2分くらいの立地ということもあり、ちょっとコンビニに行くような感覚で運動できるのがいい感じです。
⚫︎9:00~
-筋トレ
身体を鍛え始めたのは在宅勤務に切り替えてからですが、正直デスクワーク中心の全クリエーターにオススメしたいくらい日々の体調が変わります。そこから食事や栄養管理などにも気をつけるようになっていき、今や立派な健康オタクになりました。去年、遊び半分で撮影してもらったYouTube動画もあります。
金沢大学で外部講師をする機会をいただき、その記録がメインだったのですが、気づいたら筋トレVLOGになっていました。
単純にマッチョになることが目的というよりも、風邪や偏頭痛のような小さな体調不良や腰痛や肩こりのような症状が筋トレを続けていく中で次々と改善していったので、これからも週2~3回は継続して行きたいと思っています。
それと同時に健康面を第1に考えつつもオシャレで食べ応えのあるクリエイター向けのレシピも増えてきたので、(ヨーグルト代わりにプロテインを入れたスパイスカレーなど。)ぜひ多くの方に私の健康生活を啓蒙していきたいところですが、それはまた別の機会に…。
⚫︎10:30~
-コピー単体案件のフィードバック修正
ジムから戻ってシャワーを浴び、プロテインとコーヒーを淹れて業務開始です。前の週に提案した企業スローガンとステートメントのFBをいただいていたので、内容確認も兼ねた打ち合わせを40分ほど行い、案それぞれの修正作業を開始。こちらは写真や映像制作が発生しないコピー単体の案件なので、黙々と言葉に向き合う時間が続きます。A案・B案の2案分を修正して説明を添えた資料を作成して、18時までに社内と案件の担当者へ共有することが目標です。
⚫︎12:00~
-石川県で繋がったコピー・ディレクション案件の進行
能登での震災を機に繋がった輪島塗の専門店である田谷漆器店さまのプロモーションに携わることになり、そのコピー修正も進めます。
こちらは2024年中に納品し、年明けにローンチしました。
石川県内でのお仕事は、その後また別のご依頼をいただけたり、知り合いを通じて県内で活躍するクリエイターたちとの輪が広がるなど、その地域に密着したコミュニティを築いていける部分が利点といいますか楽しいところでもあり、「リモートならでは」だなと感じています。そういった紹介を通じて、ありがたいことにコピーライター単身でプロジェクトに参加させていただく機会が増えつつあります。
⚫︎14:00~
-昼食
卵を3個使った目玉焼き、納豆、朝食の残り味噌汁。
⚫︎14:30~
-ローンチした作品を会社のHPやメルマガで公開する際の文章作成
お腹も膨れて少し集中力が落ちてきました。この日は珍しく晴天だったので、日光を浴びに外出します。誰もいない平日の観光地でベンチを見つけたのでPCを開き、会社の広報PRに関する担当業務を進行。いつも許可をいただけた作品はHPやメルマガに実績として公開しているのですが、その中の文章作成や修正を担当しています。PRのメンバーが増えたこともあり、最近はチェックと修正のみが多くなり、負担が減って大助かりです。この日は、KVとLP制作を担当させていただいた、ハーゲンダッツさんの新商品「クランブルベイクドチーズケーキ」の実績紹介テキストを作成しました。
product visual & copywriting for Crumble Baked Cheesecake by Häagen-Dazs
⚫︎16:00~
-個人のSNSへ実績の投稿とメールの作成など
自分が関わった実績は自分のSNSアカウントでも出すようにしているのですが、そこからご相談に繋がることもあります。この日は1件、コピーライター養成講座に通っていた時に同じコースを受講されていた方と10年ぶりに連絡を取り合いました。
⚫︎17:30~
-夕食の買い出し、帰宅。
⚫︎18:00~
-映像チェック
この日〆切だった提出を終えた後、応用地質株式会社さまの企業動画の編集が上がってきたので内容確認に進みます。コピーライターなので主にナレーションやテロップのタイミングなどを中心に違和感がないかをチェック。ここから何度か修正を重ねて無事、年明けに公開となりました。
⚫︎18:30~
-競合コンペ提案資料の修正
複数の企業が同じプロジェクトや案件を獲得するために競い合う形式のコンペティションを業界では競合コンペと呼ばれています。この日は提出間近だったとある企業のコンペ提案資料を弊社のプロデューサーとビデオを繋ぎながら細かい調整を進めました。
どうしても物理的に離れているので、できるだけ顔が見える状態でミーティングに参加したり、連絡にはできるだけ早く反応するなど心掛けています。リモートたるもの、同じオフィスで気軽に話しかけにいけるような距離感であれ・・・というのが私のリモート・モットーです。
⚫︎20:30~
-夕食
食事は基本、自炊できるというのも「リモートならでは」ですが、この日は作り置きしていたプロテイン入りスパイスカレーとサラダです。早く簡単に作れるのに、美味しくて栄養たっぷりで見栄え良し。詳しい話は、また別の機会に…。
⚫︎21:00~
-コンテンツ摂取タイム
早い話が自由時間です。「激マン!」という漫画を購入していたのですが、友人に貸すという約束をしていたので一気に読み終えました。こちらは漫画家の永井豪さんが自身をモデルに、デビルマン制作の舞台裏などを綴る自伝的な漫画でして、デビルマンが大変おもしろかったです。「アオイホノオ」や「左ききのエレン」といったクリエイター側の苦悩を描いた作品が個人的に好きです。ここら辺の詳しい話も、また別の機会に…。
⚫︎23:30~
-自主制作
友人と趣味で続けているSNSアカウントに投稿する作品制作や、個人的に応募する広告賞の課題企画などに取り組む時間を週に1日以上は設けるようにしています。
⚫︎1:30
-就寝
シャワーを浴び、サプリメントを飲み、就寝中の肌と空気を乾燥させないための準備を整えたら眠りにつきます。そんなリモートワーカーの1日でしたが、いかがでしょうか。いろいろ仕事が重なって限界突破する日もあります。そんな日を恐れないためにも、そして乗り超えていくためにも、心と身体を労わりながらいいものをつくる。それに越したことはありません。健全なクリエイティブは、健全な肉体に宿ると信じて、明日も頑張っていきましょう。お疲れさまでした。